バックイメージ

利用登録団体MEMBER

  • TOP
  • 利用登録団体

愛知県立芸術大学デザイン専攻

デザインを学ぶ学生と教員が、企業や行政、団体などと連携する活動をしています。特にアップサイクルや、サーキュラーエコノミーなど社会課題にデザインがどう関われるか、可能性を探っています。

EAST ENDERS

元自動車エンジニアの2人が経営するお店です。経験を活かし3Dモデルの作成や検討なども行っています。

一般社団法人モビリティ・ビレッジ

~移動力(モビリティ)をすべての人と地域に~
私達は、中山間地域の人や農産物の移動の課題に対して住民の方々と共に課題解決を図る地域貢献団体です。
SENTAN では、住民の困り事を解決するモノの試作を行っています。

ウィンドソン株式会社

再生エネルギーを原子力発電や火力発電に代わる代替エネルギーとしての活用を国策にも方針化されているが、発電出来る小型風力発電機は、存在しない。それを解決するために戸建て住宅においてエネルギーを供給出来るシステムを開発する。

尾形整骨院

独自の骨振動式マッサージ器の開発を行い、人体の機能や骨格を調整する機器の製作を行っています。

オスカ

里モビプロジェクトで小型電気自動車のFRPドアの製作及び使いやすや部品の開発(現在型製作進行中)

障がい者施設での木工指導及び試作品の提供
現在デザイナーと製作品の打合せ検討中

株式会社小野デザイン事務所

グラフィック、プロダクト、パッケージなど、さまざまなデザイン領域で幅広く活動しています。
自由なアイデアと質の高いデザインを通し、枠にとらわれない新たな価値を提供していきたいと考えています。

株式会社アシストエンジニア

アシストエンジニアは技術者集団です。
CADやITなどを活用し、モノづくりをサポートし、社会への貢献と幸
福を理念に掲げています。
そして、モノづくりを通じて、人と人が結びつき、技術を磨き、自らの
成長を楽しんでいます。

株式会社SkyDrive

未来のモビリティ社会への貢献を目指し、「空飛ぶクルマ」及び「物流ドローン」を開発。空の移動革命に関する官民協議会の構成員であり、空飛ぶクルマの実用化に向け豊田市と連携協定を締結している。

株式会社先端力学シミュレーション研究所

弊社は理化学研究所発のベンチャー企業で、自社開発によるCAE・AI関連技術を中核とし、おもに製造業のお客様向けに、ソフトウェア開発・販売、コンサルティングサービスなどを提供しております。

株式会社 UBeing

減塩食が美味しくないという課題を経皮電気刺激デバイスで味覚を増減させて解決を目指し世の中を健康にするヘルスケア企業。減塩の講演、ワークショップ、宇宙医療コンサル等も可能。

華豊の友環境保護団

「華豊の友」は2004年に日本で就職し、長く滞在する中国の人を中心に発足したグループです。公益財団法人「あすて」を活動拠点にしています。
日中のより良く深い相互理解を目指して、交流の場を提供するイベントの企画、実施をするボランティア活動を行っています。
「華豊の友環境保護団」は外国人と日本人が一緒になって地域の環境を考え、活動をしています。

※50音順です