公益社団法人 日本技術士会 中部本部 青年技術士交流委員会
青年技術士交流委員会は 20代から40代を中心とした若手技術者の集まりです。
工場見学、講演会、グループワークなどを通して、自己研鑽、仲間づくりをしています!
合同会社デュアルワークス
「次世代育成とスタートアップ支援」、「複業の普及・支援」を目的として、大手メーカー勤務の傍ら設立した会社です。
3D-CAD/CAM/CAEのレクチャーを中心に、手軽な学びの場を提供しています。
THE BLUE STARS
ソーラーカーを開発、製作してレース活動を通じ、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献しています。
サンリツオートメイション株式会社
災害対応ロボットのシーズを応用した「遠隔操作クローラロボット」の開発/販売に取り組んでいます。ロボットの社会実装を通じて、新しい価値提案、誰もが安心して生活ができる社会の実現に貢献していきます。
シェアbon
カリンバなど小型楽器の「作って奏でよう」講座を実施しています。「楽器を持って集まろう!」演奏会を企画しています。
自動車ミニカークラブ
トヨタ技術会や地域の学校、個人メイカーの皆様と共に自動運転ミニカーバトルや各種AIミニカーに関する講座と活動を行っております。
人工知能研究会Deep Learners
私たちは人工知能技術、特にディープラーニング技術を理解することを目的として活動しています。SENTANでは毎週土曜日に手法理解するための勉強会や人工知能技術でのモノづくり、新たな活用検討を行っています。特にモノづくりでのソフトウェア実装を通して、最新技術の深い理解を目指します。
新世代ロボット研究会
新世代ロボット研究会は、中小企業5社が強みを生かして、ロボットの要素技術の提供と、開発に向けた研究を行うプロジェクトチームです。
現在は、介護施設用自動巡回見守りロボット「アイミーマ」を開発しています。
鈴木特殊鋼
製品試案開発部
人手不足の支援として、小規模DX化サービスを提供しております。
自社のDX化にて失敗した経験をもとに、業務に合わせたソフトウェア開発を行いました。
こちらの経験を活かし、同じ悩みを持つ中小企業様に寄り添いながらお手伝いをさせて頂いております。
本業では、特殊鋼・非金属等の素材と加工品の卸売りをしております。
【サービス内容】
公共機関向けクラウドソフトウェアの開発委託業務
RPAによる自動作業ロボットの作成委託業務
その他、総務ソフトウェアの開発業務
Startup Weekend豊田
StartupWeekendは、スタートアップ実践イベントで、金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながらアイデアのプロトタイプを作りあげる起業のコミュニティです。
STUDEO Local Activators
豊田市の中山間地域を中心にプログラミング教室の運営や地域イベントのデジタル支援を行っています。
株式会社 ダイテックス
CADのプロフェッショナル集団を自負しています。3DCADでお困りの際はぜひご連絡ください。 2024年4月に豊田市駅前に「PIGLION(ピグリオン)」という店舗を開店いたしました。 人物・ペットをフィギュア化するサービスなどを展開しております。興味がありましたら是非ご連絡ください。
※50音順です